キッチンペーパーがトイレを詰まらせる!原因や対処法なども

この記事では、トイレの詰まりの一因となる「キッチンペーパー」について詳しく解説します。キッチンペーパーはトイレットペーパーとは異なり、水に溶けにくい性質を持っています。

厚さと強度があるため、古いトイレや狭いパイプでは下水まで流れにくく、結果としてトイレの詰まりを引き起こす可能性があります。トイレの詰まりを防ぐためには、キッチンペーパーをトイレに流さないことが重要です。この記事では、その原因と対処法について詳しく説明します。

ポイント
  • 詰まりの原因は水に溶けないから
  • トイレ掃除でうっかり流してしまうことがある
  • キッチンペーパーが詰まったらピーピースルーKを使う
  • ティッシュや生理用品、お尻ふきも流すのもNG

トイレにキッチンペーパーを流すとどんな問題が発生する?

トイレにキッチンペーパーを流すとどんな問題が発生する?

キッチンペーパーをトイレに流すと、トイレが詰まる可能性があります。ティッシュと同じように、キッチンペーパーも水に溶けないからですね。詳しくお伝えします。

  • キッチンペーパーをトイレに流すと詰まるリスクがある
  • トイレにキッチンペーパーが詰まる原因
  • 掃除の際やトイレットペーパー切れなどで流してしまうことがある

キッチンペーパーをトイレに流すと詰まるリスクがある

キッチンペーパーをトイレに流すという行為は、一見無害に思えますが、実は大きなリスクを伴います。なぜなら、キッチンペーパーはその厚みと強度から水に強く、トイレットペーパーとは異なり、水に溶けにくい性質を持っているからです。

これが原因でトイレが詰まる可能性があります。特に、古いタイプのトイレや排水管が細い場合、キッチンペーパーが原因でトイレが詰まるリスクは高まります。このようなリスクを理解した上で、キッチンペーパーをトイレに流さないように心掛けることが大切です。

トイレにキッチンペーパーが詰まる原因

トイレにキッチンペーパーが詰まる原因は、水に溶けないからですが、少量であれば流れていく可能性が高いです。大きな原因としては、詰まるほどの量のキッチンペーパーを流した。汚れなどによって配管が細くなっている場合に、水に溶けないキッチンペーパーを流したなどが挙げられます。

水に溶けないという特徴が、トイレの排水管内でキッチンペーパーが固まり、詰まりを引き起こす主な原因です。また、キッチンペーパーは吸水性が高く、水を吸収すると膨らむ性質があります。これが、排水管の中でキッチンペーパーが膨張し、詰まりを引き起こす要因の一つとなります。

掃除の際やトイレットペーパー切れなどで流してしまうことがある

トイレにキッチンペーパーを持っていく人はあまりいないと思いますが、トイレの掃除の際に、キッチンペーパーを使い、そのまま流してしまうということがあります。

同じ紙類だから大丈夫だろうと、ついつい感じてしまいますが、キッチンペーパーはトイレットペーパーと違い、水に溶けない上、水を含むと膨張する為、詰まりやすいです。無意識のうちに流してしまいがちですが、トイレにはトイレットペーパーだけしか流さないように注意して下さい。

トイレにキッチンペーパーが詰まった場合の一般的な対処法

トイレにキッチンペーパーが詰まった場合の一般的な対処法

トイレにキッチンペーパーが詰まった!そんなときはラバーカップが役に立つ

キッチンペーパーでトイレが詰まったとき、まずは落ち着いて対処することが大切です。詰まった原因がキッチンペーパーであることが明らかなら、まずは手元にある道具を使って詰まりを解消しましょう。

トイレの詰まりでよく使われる道具がラバーカップです。ゴム部分を便器に押し当て、吸引力を利用し詰まりを解消できる方法があります。ラバーカップは水が飛び散るくらい力を入れて行わないと、効果が半減します。便器にビニール袋などを被せ、汚れないように注意しながら使ってみて下さい。

トイレの詰まりを自分で直す方法は、ラバーカップだけではありません。その他にもいろいろな方法があります。こちらの記事では、トイレの詰まりに対する対処法を書いていますので、参考にしてみて下さい。

トイレに詰まったキッチンペーパーは溶かせるの?

トイレに詰まったキッチンペーパーは溶かせるの?
  • キッチンペーパーを溶かす方法はある?
  • ピーピースルーでトイレの詰まりを溶かして直す
  • ピーピースルーKの使い方
  • 薬剤の選び方
  • パイプユニッシュでキッチンペーパーを溶かせる?答え:溶かせません

キッチンペーパーを溶かす方法はある?

キッチンペーパーは水に強いため、水だけではなかなか溶けません。しかし、特定の薬剤を使用することで、キッチンペーパーの一部を溶かすことができる可能性があります。ただし、どんな薬剤でも溶けるわけではありません。

ピーピースルーKでトイレの詰まりを溶かして直す

キッチンペーパーによって、詰まりが発生した場合、ピーピースルーを利用することで詰まりを解消できる可能性があります。ピーピースルーとは、和協産業が製造、販売している、排水管の汚れ除去のための洗浄剤です。

しかし、ピーピースルーではキッチンペーパーを溶かすことはできません。ただ、排水管内の汚れを溶かすことで、キッチンペーパーが流れやすい状態を作り、詰まりを解消できることがあります。

ピーピースルーは

  • ピーピースルーK
  • ピーピースルー(温水用)
  • ピーピーエル(液状)
  • ピーピースルーF(顆粒状)
  • ピーピースカット

というように、複数の種類があります。一般的にご家庭で使われる種類はピーピースルーですが、このタイプはトイレの使用には適していません。トイレの詰まりであれば、「ピーピースルーK」をオススメします。

Yahoo!ショッピング:ピーピースルーK

ピーピースルーKを使用する際は細心の注意を払って下さい

ピーピースルーKは、医薬用外劇物に指定されている薬品です。使用する際は、必ず窓を開けて換気扇を回すようにして下さい。またゴーグルとゴム手袋をして取り扱ってください。

ピーピースルーKの使い方

  • 窓を開け、換気扇を回し換気を行います。
  • 便器の排水部分を囲むように、ピーピースルーKをまきます。(容器の約1/3~1/4)
  • 薬品の外側に沿って、ピーピースルーKに水をかけます。
    ※ピーピースルーKにはお湯は使いません。
  • 1時間ほど放置します。
  • バケツに入れたぬるま湯をゆっくりと流し込みます。
    ※量はバケツ1~2杯ほどです。
  • 流れることが確認出来たら一気に流してみます。
  • レバーを回し何度が水を流します。

ピーピースルーKは水に溶けると熱を帯びます。そのため、お湯ではなく水で溶かします。時間を置くのは、熱を冷ますためです。不安であれば、バケツ内でピーピースルーを溶かし、熱が冷めてから、便器に流しこむ方法もあります。

薬剤の選び方

詰まりを直すための薬剤を選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。まず、薬剤が排水管に対して安全であることが重要です。強力な薬剤は詰まりを直すことができますが、排水管を痛める可能性もあります。

また、薬剤が環境に優しいものであることも重要な選択基準となります。例えば、スリーケーが販売している、「排水管洗浄液」は、環境に配慮したパイプクリーナーです。排水管洗浄液に使われている成分は、微生物が作り出す酵素を利用して、排水管の奥の汚れを分解して清掃してくれます。

Amazon:スリーケー排水管洗浄液

パイプユニッシュでキッチンペーパーを溶かせる?答え:溶かせません

パイプユニッシュは、排水管の詰まりを解消するための洗浄剤として広く知られています。しかし、キッチンペーパーを溶かす効果はありません。

パイプユニッシュは主に油脂や髪の毛などの有機物を分解する効果がありますが、キッチンペーパーを完全に溶かすことは難しいです。ただし、パイプユニッシュを使用することで、キッチンペーパーが部分的に分解され、排水管を通過しやすくなる可能性はあります。

トイレにキッチンペーパーを流さないのは当たり前!その他に流してはいけない物とは

トイレにキッチンペーパーを流さないのは当たり前!その他に流してはいけない物とは

キッチンペーパー以外でも、トイレに流してはいけない物があります。間違って流してしまいがちなものを3つご紹介します。

赤ちゃんのお尻ふき

赤ちゃんのいるご家庭では、よくお尻ふきを利用すると思います。しかし、その素材はトイレットペーパーとは異なり、水に溶けにくい特性を持っています。そのため、トイレに流すと排水管を詰まらせる可能性があります。使用後は必ずゴミ箱に捨てるようにしましょう。

ティッシュ

ティッシュもまた、トイレに流してはいけない物の一つです。ティッシュは一見するとトイレットペーパーと似ていますが、トイレットペーパーのように溶けません。ティッシュは水に溶けにくいだけでなく、吸水性も高いため、トイレの排水管を詰まらせる可能性があります。

生理用品

生理用品もまた、トイレに流してはいけない物の一つです。タンポンや生理パッドは、吸水性が非常に高く、水に触れると膨張します。そのため、トイレに流すと排水管を詰まらせる可能性が高いです。使用後は専用の袋に入れてゴミ箱に捨てるようにしましょう。

これらの物をトイレに流さないことは、トイレの詰まりを防ぐだけでなく、排水処理施設の負担を軽減し、環境保護にも繋がります。一見、トイレットペーパーと同じ素材のように見えますが、流してしまうと詰まりの原因になってしまうので注意して下さい。

トイレに流してはいけないキッチンペーパーについてのまとめ

トイレにキッチンペーパーが詰まる主な原因は、水に溶けない性質と吸水性が高いことです。キッチンペーパーでの詰まりの場合、ピーピースルーKという薬剤で詰まりを解消できる可能性があります。

トイレの詰まりを未然に防ぐ為には、日ごろから、トイレに流してはいけない物を流さない、適切な量を流すというような、排水管への配慮が必要です。

水漏れプロふくおかについて

福岡での水漏れトラブルは水漏れプロ

水漏れプロふくおかは、水漏れのトラブルの専門家として、お客さまのお困りごとを解決しております。もちろん水漏れといっても、トイレ・台所・洗面所・エアコンなどのつまり・故障・損傷からの水漏れもありますが、すべて水漏れプロで解決可能です。

トラブルの内容や状況、ご自宅の構造上の知識や情報、さまざまな経験が無いと思ってもいない余計な出費につながることもあります。トラブルの解決は、もちろん今後お客さまに余計な出費がかからないよう対策やご提案などもさせて頂きます。

お見積りは作業前にご提示させていただき、キャンセル料もかかりません!全力丁寧でお客さまのトラブルを解決致します!

状況が悪くなる前のご相談で、費用の節約・時間の短縮につながる可能性が高くなります!

電話にてお問い合わせ!tel:0120-249530/24時間・年中無休で対応
LINEボタン

【福岡県内全エリア対応】

北九州市・福岡市・大牟田市・久留米市・直方市・飯塚市・田川市・柳川市・八女市・筑後市・大川市・行橋市・豊前市・中間市・小郡市・筑紫野市・春日市・大野城市・宗像市・太宰府市・古賀市・福津市・うきは市・宮若市・嘉麻市・朝倉市・みやま市・糸島市・筑紫郡・糟屋郡・遠賀郡・鞍手郡・嘉穂郡・朝倉郡・三井郡・三潴郡・八女郡・田川郡・京都郡・築上郡

おすすめの記事