• HOME
  • blog
  • DIY
  • 【トイレの詰まりの対処方法】予防方法もご紹介!
【トイレの詰まり】が起きる時の原因と症状別の対処方法

【トイレの詰まりの対処方法】予防方法もご紹介!

使用年数が長いとどうしても、溜まった汚れが取り除けなかったり、固形物を流してしまったり、配管の損傷など、詰まりの原因によってさまざまな症状が発生します。

トイレの詰まり対処方法

トイレの詰まった時の効果的な3つの対処方法

ラバーカップ(スッポン)を使う

こんな詰まりの原因を解消

・大量のトイレットペーパーや、ウェットティッシュ、赤ちゃんのお尻ふきなどによる詰まり

・おむつや、猫の砂などのような固形ではない異物を流したことによる詰まり

・大量の排泄物(トイレットペーパー)を流したことによる詰まり

トイレの詰まり解消に、使用されることの多い商品が、ラバーカップです。ご家庭では一般的にスッポンと呼ばれています。手を汚さず、詰まりを直すことができ便利です。

ラバーカップ(スッポン)で詰まりを解消するやり方

  • ラバーカップを排水口に密着させ、空気が漏れないようにする
  • ラバーカップをゆっくり押し付ける
  • 押し付けた後、勢いよく引っ張る(水ごと詰まり物質を動かす)
  • 3を何度も繰り返す(シュポシュポ)
  • 流れ出したと思ったら、バケツに汲んだ水で流してみる

きちんと流れたのであれば成功です。この作業は、水が飛び散る可能性があるので、床が汚れてもいいように、ビニールを敷く、もしくは、便座にビニールをかぶせながら行うことをおすすめします。

ラバーカップがご自宅にない方

AMAZONのラバーカップ商品紹介ページ

お湯を利用する

こんな詰まりの原因を解消

・トイレットペーパーによる詰まり

・おむつやお尻ふき、ティッシュなどのようなお湯で変形する異物を流したことによる詰まり

お湯も、トイレの詰まりに有効です。ティッシュは水に溶けないので、詰まりの原因になってしまう可能性があります。また、トイレットペーパーを使っていた場合でも、流す量によっては、詰まりの原因になってしまいます。お湯での対処法は、軽度な詰まりの場合にオススメです。

お湯で詰まりを解消するやり方

  • 便器内に溜まっているお水を、できるだけ汲み出し、減らしておく
  • 40~60℃くらいのお湯を用意する
  • お湯を流し込む(ある程度の量が必要です)
  • 数回お湯を流し込む
  • 1時間程度放置する
  • もう一度お湯で流してみて、詰まりの状態を確認する

スムーズに流れているか、最後に確認しましょう。お湯を流すことで、トイレットペーパーやティッシュが溶けやすくなり、詰まりを解消でる可能性があります。注意点としては、お湯を、熱湯にしないことです。便器は陶器なので、熱すぎるお湯をかけると、ヒビが入るなど損傷する可能性があるといわれています。目安としては、お風呂の温度くらいです。

重曹とクエン酸とお湯を活用する

こんな詰まりの原因を解消

・トイレットペーパーによる詰まり

・尿石などの汚れの蓄積によって発生した詰まり

・大量の排泄物を流したことによる詰まり

最近、必須のお掃除アイテムとしてよく聞く重曹

重曹は主に研磨剤や消臭剤として使われています。決して、重曹単独で詰まりの原因を解消できるわけではありません。

弱アルカリ性の性質を持つ重曹

重曹は弱アルカリ性の性質があるため、油汚れなど酸性の汚れを中和して、落としやすくするものです。

クエン酸について

クエン酸は酸性の性質があるため、水垢、尿石、臭いに効果的なアイテムです。トイレの掃除だけであれば、クエン酸をオススメします。

混ぜることによって詰まりの原因を解消できる?

アルカリ性の重曹に酸性のクエン酸を混ぜ合わせ、さらにお湯を加えることで炭酸ガスの泡を発生させ、詰まりの原因を溶かしたり、分解するなどの効果を発揮します。

詰まりが解消できるものとできないもの

このやり方では、トイレの詰まりのすべてを解消できるわけではありません。あくまで、トイレットペーパーや大量の便など、元々、流していいものに対してしか効果がありません。

固形物の可能性がある場合は、効果が見込めない

おむつや生理用品、その他の固形物では効果が発揮できない為、業者に依頼することをオススメします。

重曹とクエン酸とお湯で詰まりを解消するやり方

準備するもの

  • 重曹:50ml
  • クエン酸:100ml
  • お湯:40~50℃(便器の半分ほど)

この3つを用意しておきます。

手順

  • 止水栓、元栓を閉める
  • 換気扇を入れたり、窓やドアを開けて換気をよくする
  • 重曹を便器内に入れる
  • クエン酸を入れる
  • 少し時間を置き、お湯を入れる
  • 1時間程度放置する
  • バケツに入れた水を流し、詰まりの解消を確認

しっかり水を汲み取る

水を汲み取るのは、便器内に水が溢れれしまう可能性があるからです。

換気は充分に行う。

重曹とクエン酸が混ざることで炭酸ガスが発生し、室内の二酸化酸素濃度が上がってしまいますので、換気は充分に行なってください。体調を悪くする可能性があります。

必ず便器内に

重曹とクエン酸は、必ず便器内に入れてください。

時間をおいてから、お湯を投入

炭酸ガスを充分に発泡させる為に、少し時間をおいてください。お湯は、排水口の穴の少し上くらいまで入れて下さい。

便座のフタをして待つ

詰まりの原因が、溶けていたら便器の水位が下がっているはずです。

念のためのラバーカップ(スッポン)

ラバーカップがあれば、水を流す前に使うことで、さらに効果が見込めます。

入れる順番は守ってください。

入れる順番は「重曹→クエン酸→お湯(40℃〜50℃)」です。発泡するまでに時間がかかったり、洗浄効果が充分に得られないこともあります。順番を変えないように注意してください。

スムーズに流れるようになれば完了です。

誰でもできる!詰まらせないための3つの予防方法

トイレの詰まり原因と予防方法

1)トイレットペーパーを流しすぎない

トイレットペーパーによるトイレの詰まりは、日常生活でよく見られる問題です。大量のトイレットペーパーを流した時は、何だか流れなくて、トイレが詰まりそうになった経験は結構多くの人があるのではないでしょうか。おでかけ先の商業施設などで、ドキドキしたことはないですか?

流すトイレットペーパーを適量にすることで、詰まりを未然に防ぐことができます。

同じ紙類ですが、ティッシュペーパーなど、水に溶けない紙類を、定期的に流してしまうのも、汚れを溜める要因となります。

2)排便中は複数回に分けて流す

一度に大量の大便を流す場合、詰まらせないために、複数回に分け流すようにすることをオススメします。

難しいとは思いますが、排便中に流しながらすることができたら、詰まる可能性が下がると思います。室内でペットを飼っている方は、ネコ砂のような流れにくいものを、できるだけ流さないようにした方が良いです。

3)トイレをする前はポケットをチェック

トイレをする際に、ポケットに入ってるものが落ちないように、いったんポケットから出して棚に置いたり、トイレに余計なものを持ち込まないように、気を付けておくと良いです。異物の詰まりは、取り出して解決するしか方法がないので、誤って流さないように注意が必要です。

トイレの節水には注意して下さい

たまに聞くのですが、節水として、タンク内に水の入ったペットボトルを入れる方がいらっしゃるようです。この方法を行うと、節水にはなりますが、トイレへの排水量が減り、排泄物をきちんと流しきれないことがあり排水管の中で、詰まる可能性もあります。

その他にも、故意に排水量を減らしているわけではなく、タンクの故障によって排水量が減ってしまっている等も、排水量が減る要因です。タンクの故障でも、詰まりを発生させてしまう、可能性があるということです。

まとめ

トイレの詰まりにはラバーカップやお湯、重曹、クエン酸などを利用することで、軽度な詰まりであれば、解消できます。今、詰まりの症状が出ていない方も、詰まらせないための3つの予防方法をご紹介していますので、参考にしてみて下さい!

トイレの詰まりに関するよくある質問

スッポンはどこに売っていますか?
スッポンは、ホームセンターで購入できます。最近では、100均でもスッポンを取り扱っているようです。取扱いのある店と、ない店があると思いますので、一度お店に行って確認してみてください。
トイレが詰まり、すでに水が溢れそうで、怖くて自分でできません。
無理に詰まりを直そうとすると、詰まりが悪化する場合もありますし、周りが汚れて、被害が拡大する可能性もございます。もし、自分で詰まりを直せそうにないなら、水漏れプロにお任せください。LINEでも電話でも、受け付けております。水漏れプロサイト
スッポンを使っても、詰まりが改善しない場合、どうすればいいですか?
スッポンを使っても、改善しない場合、異物によって排水ホース内が塞がれ、詰まりが発生している可能性が高いです。そうなると、異物を取り出さなければならないので、プロに頼むことをオススメします。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。