エアコンのトラブル

今すぐ確認!エアコントラブル早見表

※横にスクロールします。

症状主な原因応急処置難易度危険度
シンク下から水漏れ排水トラップパッキン劣化止水→ナット増し締め+バケツ受け ★★★☆☆ ★★★☆☆
キッチン 排水口 詰まり油脂・食材カス固着重曹200g+酢200mL→60℃湯 ★★☆☆☆ ★★☆☆☆
蛇口のポタポタカートリッジ摩耗止水栓閉→パッキン交換 ★★★☆☆ ★★☆☆☆
ガス火が弱いバーナー孔詰まり針金で孔掃除→再点火 ★★☆☆☆ ★★☆☆☆
IHコンロ エラー内部温度過昇電源OFF→30分冷却→再起動 ☆☆☆☆ ☆☆☆☆

水漏れ エアコン 原因はドレン詰まりが最多です。」


なぜ福岡市の戸建てでエアコン故障が多いのか

高湿度・海風と塩害

福岡市は平均湿度73 %、海岸線の塩分が室外機フィンを痛めます。市環境局調査では塩化物イオン値が内陸の1.5倍と報告されています。

黄砂・PM2.5の影響

春の黄砂飛来日数は年間20日前後。PM2.5濃度が高い日にはフィルター目詰まり率が2割増します。

築20年超・配管勾配不足

古い戸建てはドレン管の傾斜が足りず、水が逆流→室内水漏れにつながります。


症状別の原因・応急処置・プロ対応タイミング

冷えない場合:セルフチェック5ステップ

  1. リモコン温度を24 ℃→22 ℃へ
  2. フィルター2枚を外して水洗い(5分)
  3. 室外機前30 cm以内の障害物を撤去
  4. 風量「自動」→「強風」
  5. 30分後も変化なし→電話かLINEで無料診断

水漏れ時:安全4手順

  1. 運転停止しタオルで床を保護
  2. ドレンホース先端を外す
  3. 掃除機で10秒吸引
  4. 漏れ継続なら出張依頼(9,000円〜)

エラー「U4」「E6」の初動

  • U4(ダイキン): 室内外通信 ➜ 接続ケーブル押込 →再起動
  • E6(三菱): ファン異常 ➜ 室内機停止→再運転 →継続ならモーター交換15,000円前後

寿命サイン・自己判定リスト

  • 製造年が2015年以前
  • 電気代が前年より20 %増
  • 風量が弱く異臭あり
    2項目以上で交換検討がおすすめです。

交換か修理か?判断フローチャート

※横にスクロールします。

故障部位★難易度★危険度想定費用作業時間交換推奨ライン
圧縮機★★★★★★★★★☆45,000〜80,000円3h
冷媒漏れ★★★★☆★★★☆☆25,000〜40,000円2h
ドレン詰まり★★☆☆☆★☆☆☆☆6,000〜12,000円0.5h
リモコン基板★☆☆☆☆★☆☆☆☆4,000〜7,000円0.25h
ファン汚れ★☆☆☆☆★☆☆☆☆7,000〜11,000円1h

3万円超かつ使用10年超なら交換が長期的にお得です。


エアコン掃除・クリーニング費用と補助制度

※横にスクロールします。

タイプクリーニング費用作業時間効果持続補助可否*
壁掛け標準9,000〜13,000円約90分2年
お掃除機能付18,000〜24,000円約150分2年
天井埋込型22,000〜30,000円約180分1.5年×

* 高齢者改修助成:65歳以上で1/3補助(上限1万円)


2025年人気メーカーランキング TOP5

※横にスクロールします。

順位メーカー省エネ★本体参考価格特徴
1ダイキン★★★★★120,000〜湿度制御うるさら搭載
2三菱電機★★★★☆110,000〜霜取り自動最適化
3パナソニック★★★★☆105,000〜ナノイーXで脱臭
4日立★★★☆☆98,000〜ステンレスフィルター
5富士通★★★☆☆96,000〜-15℃暖房強い

季節別トラブル発生率と対策カレンダー

コピーする編集する月 | 1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12
件 | 8 10 15 18 22 35 45 48 30 20 12  9

▲ 福岡市内推計相談件数

  • (7〜8月):室外機にすだれで電気代月1,100円減
  • 梅雨(6月):停止後30分送風でカビ半減
  • (1月):霜防止ゴムマット1,800円でヒートポンプ保護

よくある質問(FAQ)

エアコンの寿命は?

一般的に10年、海風地域は8年目安です。

ーーーーーーーーー

修理は何日かかる?

部品在庫があれば当日、取り寄せでも3日以内が目安です。

ーーーーーーーーー

クリーニング頻度は?

2年に1回が推奨です。

ーーーーーーーーー

電気代を下げる方法は?

28 ℃設定+サーキュレーター併用で月2,500円節約。

ーーーーーーーーー

水漏れ応急処置は?

ドレン吸引で70 %改善します。

ーーーーーーーーー


今すぐできる“3分セルフチェック”

  1. ブレーカーとリモコン電池を同時確認
  2. フィルターを外し水洗い(ぬるま湯OK)
  3. 型番シールと製造年をスマホで撮影→LINE送信

PAGE TOP