ミズモレプロの料金について
ご請求金額は、基本的に記載のある作業内容の合算となります。ただし、事前に行った作業で改善しなかったことにより、追加作業が発生する場合は、単純に合算するだけでなく、事前に行った作業内容を割引もしくは、請求しない場合もございます。
詳しくは、現場にてトラブルを確認の上、お見積りを提示します。ご要望などありましたら、遠慮なくお伝え下さい。
※料金は全て税別価格です。
軽度の水漏れ(ナットの緩み)
水漏れレベル★☆☆
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 5,000円~(税別) |
作業例 |
・水漏れの原因特定および点検 ・ナットの締め付け作業 ・適正位置への調整作業 |
作業時間 | 約30分~1時間 |
料金例 |
ナットの緩みや衝撃による取付部品のずれで水漏れが発生する場合、 1ヶ所のみの調整作業なら約5,000円で対応可能です。 複数個所の調整や分解作業を伴う場合は別途料金が発生しますが、 必ず事前にお見積もりをご提示してから作業いたします。 |
軽度の水漏れ(給水フレキ管)
水漏れレベル★☆☆
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 8,000円~(税別) ※部品代は含みません。 |
作業例 |
・水漏れの原因特定および点検 ・給水フレキ管の交換 ・給水フレキ管周辺部品の交換 |
作業時間 | 約30分~1時間 |
料金例 |
タンク横に取り付けてある
フレキ管(給水ホース)から、
水漏れが発生することがございます。ホースとタンクの間にある
パッキンの劣化が原因の場合、
パッキンの交換のみで5,000円〜(部品代別)ほどの金額になります。 フレキ管の劣化による水漏れの場合は、フレキ管の交換が必要です。 この場合、パッキンの同時交換も必要となるため、 8,000円~(部品代別)が目安です。 |
中度の水漏れ(タンク内の部品の故障)
水漏れレベル★★☆
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 8,000円~(税別) ※部品代は含みません。 |
作業例 |
・水漏れの原因特定および点検 ・部品交換(1個の場合) |
作業時間 | 約1時間~2時間 |
料金例 |
トイレのタンク内にある
フロートバルブや、
ボールタップ
の故障によって水漏れが発生することがあります。 それぞれのパーツに取り付けられたパッキンの劣化が原因となるケースもあり、 多くの場合は部品の交換で改善できます。 タンク脱着が不要な部品の交換であれば、1ヶ所あたり8,000円~(部品代別)。 もし2ヶ所以上の交換が必要であれば、13,000円~(部品代別)が目安です。 |
重度の水漏れ(タンクのパッキン劣化等)
水漏れレベル★★★
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 18,000円~(税別) ※部品代は含みません。 |
作業例 |
・水漏れの原因特定および点検 ・タンクを取り外しての部品交換 |
作業時間 | 約1時間~2時間30分 |
料金例 |
タンクと便器の間にある
パッキン
の劣化や、
オーバーフロー管
による水漏れの場合、タンクを一度取り外しての部品交換作業が必要になります。 メーカーによって取り外し方法や構造が異なるほか、作業スペースによっても内容や時間が変動しますが、 18,000円~(部品代別)が目安となります。 |
重度の水漏れ(床が濡れている)
水漏れレベル★★★
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 28,000円~(税別) |
作業例 |
・水漏れの原因特定および点検 ・便器の位置調整 ・フランジ(パッキン)の交換 |
作業時間 | 約1時間30分~3時間 |
料金例 |
便器と床の隙間から水漏れしている場合、
フランジ
と呼ばれるトイレと床の間にあるパッキンの劣化や、設置不良が原因となることがあります。 このようなケースでは便器を一度取り外し、パッキンの交換や設置位置の調整作業が必要となります。 脱着の方法や構造はトイレのメーカー・種類によって異なり、また作業スペースの広さにより時間も変動しますが、目安として28,000円~(部品代別)の料金となります。 ※状況によっては交換部品が不要なこともあります。 |
トイレの水漏れに関するよくある質問
便器と床からの水漏れが発生している場合、必ず便器の脱着が必要ですか?
はい。便器と床からの水漏れであれば、原因特定の意味合いも含めて、便器の脱着が必要です。防水パテで、水漏れを一時的に止める方法もありますが、根本的な解決にならない上、床の劣化につながるといったように、被害が拡大してしまう為、防水パテでの対処方法はオススメしていません。
漏水調査(目視・専用工具)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 8,000円~(税別) |
作業例 |
・目視による漏水調査のみ ・専用工具による漏水調査のみ |
作業時間 | 約30分~1時間 |
料金例 |
「水漏れしている気がするけど、場所が分からない」といった場合、漏水調査により水漏れ箇所を特定いたします。 目視調査では、 水道メーター の確認や止水栓の操作により、おおよその水漏れ箇所を判断します。 場合によっては、部品の一時的な脱着作業も含まれますが、調査に伴うこれらの作業費は別途請求しておりません。 ただし、床下配管など**目視では特定できないケース**では、専用機器(音聴棒、圧力計、内視鏡など)を使用して漏水箇所を判定します。 この場合、作業内容により8,000円~(税別)の調査費用が発生します(部品代別途)。 |
漏水調査に関するよくある質問
漏水調査に使われる専用工具はどういったものがありますか?
最も使用頻度の高い、漏水調査の専用工具は、サーモグラフィーカメラです。サーモグラフィカメラでは、カメラで温度を感知し、色によって温度差を表示させています。水漏れが発生している部分は、温度が下がる為、温度差によって水漏れ箇所を特定可能です。壁越しに水漏れしている場所も、調査できる専用工具となっています。
漏水調査を自分ですることはできますか?
水漏れが発生している個所によって、お客様ご自身でできるかどうかが変わります。例えば、壁の向こう側で水漏れが発生しているのであれば、経験や専用工具を持たない、お客様での漏水調査は難しいのではないかと思います。比較的簡単な、トイレのタンク内の漏水調査などであれば、お客様ご自身でも行えます。ミズモレプロでは、簡単な水漏れの場合、経験を積んだ専門スタッフがお見積りの際に、無料で確認させて頂いております。
点検のみご希望の方
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 8,000円(税別) |
作業例 |
よく発生するトラブルの前兆がないかを点検します。 気になる箇所があれば、重点的に確認も可能です。 また「すぐに直すべきか?」などのご相談にも丁寧にアドバイスいたします。 |
作業時間 | 約2時間 |
料金例 |
「将来、費用がかかる修理が必要になるのか確認しておきたい」とお考えの方に向けて、 専門スタッフがご自宅の水まわりを徹底点検いたします。 点検費用は一律8,000円(税別)です。 ※点検の後、そのまま作業をご依頼いただいた場合は、点検費用は無料になります。 |
状況が悪くなる前のご相談で、経費の節約・時間の短縮につながる可能性が高くなります!
トイレの水漏れで高くなるケース
水漏れの原因によっては、交換部品や複数の作業が必要になることがあります。その為、同じ水漏れの症状でも、安く解決できる時と、トラブル箇所によっては、どうしても金額が高くなるケースがございます。
複数の作業を行う場合、基本的に作業料金を合算した金額になります。ただし、事前にした作業で症状が改善しなかったことにより、追加作業が発生する場合は、単純に合算するだけでなく、事前にした作業内容を割引もしくは、頂かない場合もございます
現場確認の段階で、作業が複雑になり、作業料金が高くなる可能性がある場合、まずお客さまに内容をお伝えして、できるだけ安く済むようにご提案致します。気になる点があれば、遠慮なくお伝え下さい。
作業の流れ
STEP1
現場を確認(無料)
お客さまのお宅に訪問し、症状を確認します。症状を確認後、原因を推測及び特定します。
※作業を進めないと分からない場合は、事前にお伝え致します。
STEP2
作業内容のご相談(無料)
作業内容をご説明し、お見積り金額をお伝えします。
料金に関して不安をお持ちの方は、ご相談下さい。
STEP3
作業実施
作業を行います。作業中に、追加作業があった場合、お客さまにご相談させて頂きます。
作業後は、工具などを片付け清掃を行い、キレイな状態にして作業完了となります。
STEP4
作業内容のご確認
作業後、問題が解決できているか、お客さまにご確認頂きます。その際に、今後のメンテナンス方法なども、アドバイスさせて頂きます。
STEP5
無料アフターメンテナンス
約1ヶ月後に、お客さまとスケジュール調整をし、無料アフターメンテナンスにお伺い致します。メンテナンス前でも、気になる点がございましたら、すぐにご連絡下さい。
トイレ水漏れの料金に関するよくある質問
漏水調査後、水漏れの修理をお願いすると、割高になりますか?
記載がある金額は、単体でのご依頼の場合を、想定した金額です。漏水調査で、部品を取り外している場合などであれば、修理費用を多少お安くさせて頂いております。
おそらくパッキンの劣化だと思うので、自分で交換部品を準備したいのですが。
基本的にお客さまご自身がご用意した交換部品での作業を、お断りさせて頂いております。修理後にトラブルが再発した場合、当店では責任を負いきれないことがございます。このようなことは、過去に何度かあり、お客さまの為になりませんし、そのようなトラブルを発生させないことが最善だと判断致しました。
また、せっかくご準備頂いた部品が、合わない場合や過不足が発生した場合、ご用意頂いた部品が使えなかったというケースもございました。ご了承下さい。
お問い合わせはこちら
状況が悪くなる前のご相談で、経費の節約・時間の短縮につながる可能性が高くなります!