トイレが溢れた時みんなはどうする?原因や対処法を教えます!


「突然、トイレが溢れてどうしたらいいのか分からない!」

この記事では、そんな緊急時に役立つ、自分で行える対処法を3つご紹介します。現在、トイレが詰まって困っているのであれば、これからお伝えする方法を実践してみて下さい。

しかし、書いてある内容を何度試しても解決できないときは、この記事で紹介している、全国展開している信頼できるトイレ修理業者に連絡することをオススメします。今回は、トイレが溢れた時の対処法や原因、全国展開している業者をご紹介していきます。

ポイント

・溢れた場合、詰まりの解決方法を実践

・自分で直せないなら業者に連絡

・溢れた汚水はハイターで清掃する

トイレが溢れた時にすべき3つの対処法

トイレが溢れた時にすべき3つの対処法

溢れ出たトイレを見ると、焦ってしまいますが、落ち着いて対処することが大切です。まずはこれからお伝えする3つの対処法を実践してみて下さい。

①水位を下げラバーカップを使う

まず初めに試すべき対策は、ラバーカップ(いわゆるスッポン)を使う方法です。水位が高すぎる場合は、バケツなどを使って溢れた水を取り出しましょう。

水位を下げたら、すっぽんの部分を便器の排水口にぴったりと合わせ、上下に動かします。これにより排水口の詰まりを取り除くことができます。

ラバーカップのコツ

ラバーカップを使うときは、水が飛び散るくらい思いっきり上下に動かさないと効果が発揮できません。ラバーカップを使う際は、汚水が飛び散ってもいいように、新聞やゴミ袋などで壁や床をガードしておいてください。

②放置してみる

少し時間を置いてみるのも有効な方法です。トイレットペーパーやウェットティッシュなど、水に触れると時間と共に溶けるものが詰まっている場合、放置することで流れるようになることがあります。放置時間は1~2時間程度です。

しかし、1~2時間たっても流れないのであれば、詰まりの原因はトイレットペーパーなどの、水に溶けるものではないかもしれません。改善されないのであれば、他の方法を試す必要があります。

③水位を下げお湯を流す

水位を下げてからお湯を流す方法があります。トイレットペーパーなどの水に溶ける物質などに有効であり、放置するよりも早く解決できる可能性があります。

方法としては以下のとおりです。

  • バケツなどを使ってトイレの水位を下げます。
  • やかんやポットで沸かしたお湯をトイレにゆっくりと注ぎます。
  • トイレを流してみて、詰まりが直ったかを確認します。

どれをやっても詰まりが解決しないなら、業者へ連絡する必要があります。

トイレが溢れた時、ご自身での対処が難しいなら専門業者へ連絡も

自分で溢れたトイレの対処ができないなら業者へ連絡

自分で試せる対処法がうまくいかない時、業者へ連絡して詰まりを直してもらって下さい。トイレの詰まりは生活に大きな支障をきたしますし、放っておくと建物を汚したり劣化させてしまう可能性もあります。被害を拡大させないためにも、専門的な知識と技術を持つ水道修理業者に連絡して下さい。

水道修理業者であれば、家庭では利用できない専用の工具を使うことができるので、自分では分からなかった詰まりの原因を特定してくれたり、詰まりを解決をしてくれます。仮に、トイレに他の問題が発生しているのであれば、その前兆を見つけてくれるかもしれません。

ただし、修理業者に依頼するときは、費用や作業内容を事前にしっかりと教えてもらうようにしましょう。予期せぬトラブルを避けるためにも、事前確認は大切です。

トイレが溢れて床に汚水が飛び散ってしまった時の対処法

トイレの床に汚水が飛び散ってしまった時の対処法

トイレが溢れた結果、床に汚水が飛び散ってしまったり、溢れすぎて便器から流れ出てしまうことがあります。詰まりによってトイレから出た水は、汚水なので飛び散った床や壁は必ず掃除して下さい。

衛生面を考えると、塩素系漂白剤を使って床を消毒しながら、掃除する方法をオススメします。

ハイター(塩素系漂白剤)を使い床を消毒

塩素系漂白剤は床を清潔に保つための強力なツールです。塩素系漂白剤と聞くと、危険な薬品のように感じてしまいますが、キッチンで使っているハイターで十分です。

ハイターには「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれています。この成分は

  • 黄色ブドウ球菌
  • 大腸菌

などに対し、殺菌、不活化効果があります。

ハイターがご自宅にない方

Amazon:花王【ハイター】紹介ページ

ハイターを使った床の掃除方法

希釈液を作る

まずは希釈液を作ります。

分量

水3リットル:ハイターキャップ1杯

ハイターが古い場合、次亜塩素酸ナトリウムが分解され、濃度が下がるので、もう少しハイターの分量を多めして下さい。

床を掃除する

  • 汚れた床を水拭きする
  • 薄めたハイターをぞうきんに付け、よく絞る
  • 絞ったぞうきんで床を拭く
  • 最後に水拭きをする

水拭きだけでは、細菌が死滅しないので、衛生面を考えてもひと手間加え、キレイな状態にしておくことをオススメします。

まとめ

トイレが溢れてしまった場合、最も効果的な方法はラバーカップを使って詰まりを直す方法です。その他にも数時間放置してみたり、お湯を流してみたりと自分でできる対処法はいくつかあります。

しかし、どれをしても詰まりが解消できないのであれば、修理業者に連絡しましょう。トイレからの水は、汚水なので、放置していると衛生面でもよくありません。

できるだけ早めに修理を行い、汚水が飛び散った床などは履いた―を使い、消毒しながら掃除することをオススメします。

水漏れプロふくおかについて

福岡での水漏れトラブルは水漏れプロ

水漏れプロふくおかは、水漏れのトラブルの専門家として、お客さまのお困りごとを解決しております。もちろん水漏れといっても、トイレ・台所・洗面所・エアコンなどのつまり・故障・損傷からの水漏れもありますが、すべて水漏れプロで解決可能です。

トラブルの内容や状況、ご自宅の構造上の知識や情報、さまざまな経験が無いと思ってもいない余計な出費につながることもあります。トラブルの解決は、もちろん今後お客さまに余計な出費がかからないよう対策やご提案などもさせて頂きます。

お見積りは作業前にご提示させていただき、キャンセル料もかかりません!全力丁寧でお客さまのトラブルを解決致します!

状況が悪くなる前のご相談で、費用の節約・時間の短縮につながる可能性が高くなります!

電話にてお問い合わせ!tel:0120-249530/24時間・年中無休で対応
LINEボタン

【福岡県内全エリア対応】

北九州市・福岡市・大牟田市・久留米市・直方市・飯塚市・田川市・柳川市・八女市・筑後市・大川市・行橋市・豊前市・中間市・小郡市・筑紫野市・春日市・大野城市・宗像市・太宰府市・古賀市・福津市・うきは市・宮若市・嘉麻市・朝倉市・みやま市・糸島市・筑紫郡・糟屋郡・遠賀郡・鞍手郡・嘉穂郡・朝倉郡・三井郡・三潴郡・八女郡・田川郡・京都郡・築上郡

おすすめの記事