トイレのゴボゴボ音は詰まりの前兆⁉︎本格的に詰まる前に対策のススメ

「トイレから急にゴボゴボと音がするようになった。」

「前から音はしていたけど、以前より音が長くなった。」

など、ゴボゴボ音はトイレの異常を示すサインであることが多いです。詰まりが原因でゴボゴボ音が出ていくことが多く、詰まりを解消することで音を止めることができます。

今回は、トイレから発生するゴボゴボ音の正体や、解決方法などをご紹介しますので、トイレからのゴボゴボ音を直したいという方は参考にしてみて下さい。

トイレのゴボゴボ音は原因を解消することで消える

トイレのゴボゴボ音は原因を解消することで消える

急にトイレからゴボゴボと音がすると、壊れたんじゃないかな?とか詰まりかけてるのかな?など、不安な気持ちになると思います。

ゴボゴボ音は水が流れる際に発生している音なので、原因を解消すれば消すことができます。ゴボゴボ音は排水管の詰まりが原因である場合があります。

トイレのゴボゴボ音を直す方法

トイレのゴボゴボ音の原因が詰まりである場合、詰まりを解消してあげることで音を消すことができます。もっとも一般的な方法はラバーカップ(スッポン)を使う方法です。

その他にもお湯を使った方法など、ご自身でできる方法はいろいろあります。こちらの記事に、トイレの詰まりを自分で直す方法をご紹介しているので、一度試してみて下さい。

トイレのゴボゴボ音はこんな音

トイレのゴボゴボ音はこのような音です。自宅のトイレと同じ音なのかをまず確認してください。動画の最後の方に「ゴボ」という音が発生しています。

引用:Water X Technologies

トイレのゴボゴボ音はどんな時に出るの?仕組みを解説

トイレのゴボゴボ音はどんな時に出るの?仕組みを解説

トイレのゴボゴボ音を、一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。動画では軽めの音でしたが、場合によっては「ゴボゴボ」と何度も音が出ている場合もあります。

でも「この音、いったいなんで出るのか分からない」そう感じている方のために、ゴボゴボ音の仕組みを解説します。

ゴボゴボ音はまとまった空気が上がってくるときに発生する

トイレから聞こえるゴボゴボ音は、まとまった空気が上がってくるときに出る音です。排泄物を流す際、スムーズに流れているのであれば、排水管内を水と空気が適度に交差しながら流れます。

しかし、詰まりなどによって水がスムーズに流れなくなると、空気の逃げ場がなくなり、溜まった空気がまとまって上に昇ってきます。この音がゴボゴボ音の正体です。

トイレのゴボゴボ音は詰まりの前兆である可能性が高い

トイレのゴボゴボ音は、詰まりのサインである可能性が高いです。

パイプに何かが詰まると、水がスムーズに流れません。そうすると排水管が狭くなり、排水管の中が排泄物や水で溢れます。この状態になってしまうと、先ほど伝えたように空気の逃げ場がなくなり、まとまった空気が上がってくることでゴボゴボ音となり、耳に届くのです。

補足情報

サイホン式を採用しているトイレの場合、詰まりがなくても「ゴボ」という音が出ます。この場合は異常ではなく、そういった排水装置だからです。

普段はしないのに、ゴボゴボ音がするもしくは、いつもより長いなど、いつもと違う場合、詰まりが原因である可能性があります。

大切なのは、この音が突然大きくなったり、長く続いたりすると、詰まりが深刻になっている可能性があるということです。例えば、髪の毛や紙くずが少しずつ溜まって、最終的に大きな詰まりを作ってしまうことがあります。

詰まりが進行すると、最悪の場合、水が全く流れなくなってしまうこともあります。そのような状況を避けるためにも、ゴボゴボ音が出たら早めに対策することが大切です。

トイレのゴボゴボ音とトイレの古さは関係ある?

直接的な関係性はないものの、トイレが古いとゴボゴボ音が発生しやすくなります。古いトイレでは、パイプや部品の劣化が進んでいることが多いです。これにより、水の流れがスムーズでなくなり、ゴボゴボ音が出やすくなります。

また、年月と共に排水パイプ内に汚れが溜まりやすくなるため、詰まりやすくなり、それがゴボゴボ音の原因になることもあります。しかし新しいトイレだからといって、ゴボゴボ音が発生しないわけではありません、新しいトイレでも不適切な使用やメンテナンスが行われていないと、ゴボゴボ音が出ることもあります。

ゴボゴボ音が出はじめたら、症状が悪化する前に、早めに業者に相談して、音の原因を解消することをオススメします。

台風の日など大雨が降った場合もゴボゴボ音がすることがある

台風の日など大雨が降った場合もゴボゴボ音がすることがある

台風の日や大雨が降った後にトイレのゴボゴボ音がすることがあります。大雨や台風の際には、一時的に大量の水が下水道に流れ込み、その結果、下水管が一時的に満水状態になることがあります。この状況では、トイレから水を流してもスムーズに流れません。流した水は排水管内で滞り、ゴボゴボ音が発生します。

大雨によるゴボゴボ音の場合、「逆流」する可能性があります。この現象を「排水溝逆流」と呼び、市でも注意を促しています。

参考:名取市「大雨でトイレがゴボゴボしたり、流れづらいときは」

この現象は大雨による一時的なものであり、雨が止んで下水道の水位が下がれば、ゴボゴボ音も自然と止まることが多いです。

大雨による逆流を被害を防ぐ方法

大雨が原因でゴボゴボ音がするときは、下水が逆流してくる可能性がありますので、水のうを作り、逆流の被害を防ぐようにして下さい。

  • ゴミ袋などの破けづらい袋に水を溜める
  • 袋を2重にして、破けるリスクを下げる
  • トイレの便器内、お風呂の排水口、洗濯機の排水口などに水のうを置く

設置する際は、できるだけ隙間を作らないことが大切です。逆流する可能性が収まれば、袋を破き水を捨てるだけで後処理ができます。

まとめ

トイレから発生するゴボゴボ音は、トイレ詰まりの前兆であることが多いです。その他にサイホン式の排水方式を採用しているトイレであれば、構造上、ゴボッという音が出ます。この場合、異常ではないので安心して下さい。

また、大雨などによって大量の雨水が下水に流れ込んでしまった場合も、ゴボゴボ音が発生することがあります。普段ゴボゴボ音がしないのに、急に音が出るようになったのであれば、詰まりの前兆である可能性が高いので、早めに対処することをオススメします。

水漏れプロふくおかについて

福岡での水漏れトラブルは水漏れプロ

水漏れプロふくおかは、水漏れのトラブルの専門家として、お客さまのお困りごとを解決しております。もちろん水漏れといっても、トイレ・台所・洗面所・エアコンなどのつまり・故障・損傷からの水漏れもありますが、すべて水漏れプロで解決可能です。

トラブルの内容や状況、ご自宅の構造上の知識や情報、さまざまな経験が無いと思ってもいない余計な出費につながることもあります。トラブルの解決は、もちろん今後お客さまに余計な出費がかからないよう対策やご提案などもさせて頂きます。

お見積りは作業前にご提示させていただき、キャンセル料もかかりません!全力丁寧でお客さまのトラブルを解決致します!

状況が悪くなる前のご相談で、費用の節約・時間の短縮につながる可能性が高くなります!

電話にてお問い合わせ!tel:0120-249530/24時間・年中無休で対応
LINEボタン

【福岡県内全エリア対応】

北九州市・福岡市・大牟田市・久留米市・直方市・飯塚市・田川市・柳川市・八女市・筑後市・大川市・行橋市・豊前市・中間市・小郡市・筑紫野市・春日市・大野城市・宗像市・太宰府市・古賀市・福津市・うきは市・宮若市・嘉麻市・朝倉市・みやま市・糸島市・筑紫郡・糟屋郡・遠賀郡・鞍手郡・嘉穂郡・朝倉郡・三井郡・三潴郡・八女郡・田川郡・京都郡・築上郡

おすすめの記事