【トイレの異臭】症状から分かる原因と対処方法

長年使っているトイレは、タンク内や便座内が汚れ異臭が発生する可能性が高くなります。また、詰まりによって異臭が発生している。封水が少なく下水の臭いが上がってきている可能性もあります。

ポイント

・詰まりや水漏れが原因の場合もある

・カビには重曹+クエン酸が効果的

・定期的な掃除で予防できる

トイレの異臭原因

汚れているトイレ
  • 詰まりによる異臭
  • 水漏れによる異臭
  • カビによる異臭
  • 尿石による異臭

それぞれ解説します。

つまりによる異臭

トイレが詰まっていることで、詰まりの原因となっている汚物臭が発生します。また、詰まりを引き起こしている物質によって、封水が吸い取られ、下水の臭いが上がってきている可能性もあります。詰まりを直すことで解決できます。

水漏れによる異臭

水漏れによって封水が不足することで、下水の臭いが上がってきます。常に便座内の水が少ないという場合、排水口内で水が漏れている可能性があるので、一度点検してみましょう。

カビによる異臭

長年使っているトイレであれば、排水口内やタンク内にカビが発生し、かび臭くなることがあります。汚れを取り除くことで解決できます。

尿石による異臭

トイレをした後、流さず放置することで尿がトイレにとどまり、ひどくなると尿石としてこびり付いた汚れになってしまいます。尿石が蓄積することで臭いの原因となります。

トイレの異臭対処方法

便器の掃除をしている

トイレの異臭を自分で直す方法としては、

  • つまりを直す
  • 水漏れを直す
  • カビを取り除く
  • 尿石を取り除く

この4つが考えられます。

つまりを直す方法

つまりに関してはトイレの詰まりの記事に記載しています。

水漏れを直す方法

水漏れに関してはトイレの水漏れ記事に記載しています。

カビを取り除く方法

カビの清掃に関しては、「重曹+クエン酸」が効果的です。重曹とクエン酸を使用してた清掃方法に関してはこちらに記載しています。

尿石を取り除く方法

尿石を取り除く方法として効果的なアイテムが「サンポール」です。酸性の洗剤であれば、他の物でも構いません。

尿石を取り除く手順

  1. 洗剤を汚れ部分にかける
  2. 数分放置
  3. ブラシでこする
  4. 洗い流す

これでも落ちない場合、トイレットペーパーなどを使い、汚れ部分にかぶせそのうえから洗剤をかけましょう。5分ほど放置し、もう一度ブラシでこすってみてどれだけ落ちているかを確認します。これでも落ちない場合、研磨剤が含まれているブラシなどで削らなければならない可能性もあります。

まとめ

トイレの異臭は、詰まりが水漏れが原因となっている場合があります。下水の臭いが上がってきているのか、排泄物の臭いなのかで、原因を予測可能です。また、男性の場合、トイレに行った後、流さないと尿が便器内に残るので、尿石の原因になります。

尿石が溜まると、臭いが発生するので異臭の原因になる上、詰まりも引き起こしてしまう可能性があります。定期的な掃除で、異臭はある程度予防できるので、メンテナンスを兼ねて、1週間に1度くらいは掃除しておくことをオススメします。

よくある質問

トイレから下水の臭いがするのはなぜですか?
トイレ内に溜まっているはずの、封水(下水の臭いを抑える水)がなくなることで、下水の臭いが昇ってくることがあります。原因は、詰まりであったり、長期間家を空けていたことで、封水が蒸発するなど複数考えられます。一度水を流し、改善されるか確認してみて下さい。
使用に問題はないのですが、臭いが消えません。
排水管など、見えない部分に汚れが溜まっている可能性があります。また、下水の臭いが昇ってきているのであれば、水漏れの可能性も出てきます。便器の縁の裏側などをきれいに掃除してみて、改善されるか確認してください。
トイレで汚れが溜まりやすい部分はどこですか?
便器の縁や縁の裏側は、上から汚れが見えないので、掃除をし忘れる部分です。一度ブラシでこすってみて、汚れてないか確認してみることをオススメします。
おすすめの記事